利休の作る家

利休の作る家

利休の作る家

菊地社寺 利休のつくる家は、自然素材をふんだんに使った木の家が多いです。

木材は昔から使われている建材であり、断熱効果や耐久性に優れ、防虫性や吸音性も高く、紫外線もほとんど吸収するという実は極めて優れた建材なのです。

また最近多い子供のアレルギー対策にもなり、ご家族の健康にも優しい。 そんな自然素材の中でも厳選した中から、お客様がお好きな素材を自由に選べる仕組みを導入しています。

お家を素材から選んでいただき、ご家族にとって最も快適で、愛着の湧くお家を建てていくことができます。

利休はこんなことが得意です

ABOUT RIKYU

「宮大工のいる工務店」

A Construction Company with Miyadaiku (Master Temple and Shrine Carpenters) Our Expertise.

平屋の家づくり
無垢材の家づくり
宮大工の古民家リノベ
和モダンとの融合
今まで培ってきた「木造の知識」と「現代住宅の知識」をもとに、 それぞれの良いところを融合した建物をつくっています。
なかでも伝統建築、和建築、古民家、木を使った建築を 得意としています。






index_ING01.jpg

木の香り、 手触りの良さを、 感じられる家。

Our homes offer the natural aroma and texture of wood.

素朴でありながら、すばらしい機能を持つ無垢の木と自然素材は、
私たちの暮らしに温もりと安らぎをもたらします。
これらの素材は、
考え抜かれた設計と優れた加工技術、そして職人の手によって、
ただの材料から美しい空間へと生まれ変わります。
私たちは、木材を専門に扱う者として、これまでの知識と経験を活かし、
木の香りや手触りの良さを大切にした暮らしをご提案します。
宮大工
Miyadaiku

宮大工

宮大工は、神社や寺院など日本の伝統木造建築を専門とする熟練の大工です。
釘を使わない「木組み」技術や精巧な彫刻を駆使し、文化財の修復や保存にも貢献しています。
しかし、全国で約100人程度とされ、現在では非常に希少な存在です。

無垢材
Muku-zai

無垢材

無垢材とは、接着剤や積層加工を施さず、天然の丸太から直接切り出された純粋な木材のことです。合板や集成材などの加工木材とは異なり、木本来の木目や色合い、そして強度をそのまま保っています。
無垢材は、自然な質感や香りを持ち、さらに湿度調整機能も兼ね備えているため、室内環境を快適に保つ効果があります。また、年月とともに色味や風合いが深まり、美しく経年変化するのも大きな魅力です。これらの特性から、無垢材は日本建築やインテリアデザインにおいて高く評価されています。

20250321-2.png

あわせて読みたい

worksView More